新型コロナウイルス感染症の中医学的な考えに基づく治療法の本です。当クリニック院長吉永と漢方相談役の菅沼が執筆しました。

生活習慣病
生活習慣病とは、その名の通り、生活習慣が原因で発症する疾患のことです。偏った食事、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過度のストレスなど、好ましくない習慣や環境が積み重なる...

漢方
当クリニックは中医学的に弁証論治し、各分野の疾病に対応します。 長く悩んでいる方もお気軽にご相談ください。 不安神経症 頭痛 うつ病 不眠症 過敏性腸症候群 漢方とは 当院で...
内科
診療科目 内科一般: 胃腸炎、花粉症、感冒等。 呼吸器内科: 肺炎、気管支炎、喘息、COPD等。 循環器内科: 高血圧、不整脈、動脈硬化、狭心症、心臓病等 。 泌尿器内科:腎炎、...
自費美容点滴
自費診療とは、治療費が全額自己負担となる治療のことです。保険適用ではなく自費負担になるため、保険診療より高額になります。しかし、使用する素材や治療法に制限がなく、自...
皮膚科
日常よく見られる皮膚の病気はたくさんあります。似たような発疹でも治療が違ったり、その反対のケースもあります。 湿疹・皮膚炎(接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎...
来院診察の予約

自家製漢方
高齢化社会において循環器(心臓、血管、脳疾患)の数が年に増えております。それはさまざまの症状で不快感として表します。肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、ふらつき、視力低下など、また付けられる病名もさまざまとなります。
高血圧、高脂血症、肝機能障害、脳梗塞などとなります。東洋医学から見ると基本的に血流、血行の異常、つまり血液が”ドロドロ”と言われ”瘀血”状態が主な原因となっております。【生薬製剤2号】は中国漢方のもっとも有名の処方を参考に独自製剤として開発されました。
Contact Us
〒113-0023
東京都文京区向丘2-2-6 ESTO HONGO 1F
電話: 03-3868-3528
LINEID: 0338683528e
WeChatID: emiclinictodaimae